2022年08月20日

ナカバヤシ株式会社 仙台営業所様より寄贈を頂きました by多機能サポートランドさわおとの森

この度ご縁があり、8月2日オフィス家具や事務機器で高名なナカバヤシ株式会社の仙台営業所様より「折り畳み長机」・「防災頭巾」・「罫線ノート」のご寄附を賜りました。

所長様より、「ご利用者さんのためにお役立てください」とありがたいお言葉を頂戴しました。

DSC_03252.jpg


↑長机2台を放課後等デイサービスくるみで活用させていただいています。


DSC_03222.jpg

↑ご利用者さんの表現活動、余暇のほか、スタッフの事務ノートとしても重宝している罫線付きノートです。法人内の各施設で分け合って皆さんに大変喜ばれています。


防災頭巾.png
↑児童向けの防災頭巾は普段は椅子のクッションにもなり、万一の災害時には避難の際の心強いアイテムです。日頃の防災訓練でも活用していきたいと考えています。



施設運営にご理解いただき、物品提供をしていただいたナカバヤシ株式会社 仙台営業所の皆様、縁を結んでいただいた保護者様、この度はありがとうございました。大切に使わせて頂きます!
posted by さわおとの森 at 10:56| 活動報告

2022年06月24日

生活介護わのみです!

こんにちは! わのみです!


木々の緑も増し、夏めいて参りました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。


わのみでは先日行った、「出前教室」の様子をご紹介しますわーい(嬉しい顔)

「出前教室」とは、宮城県障害者福祉センターにて開催しているもので、宮城県障害者福祉センターの職員さんが訪問し、様々なレクリエーションを行っている企画です。

今回わのみでは、“卓球バレー”という卓上で行う競技を選択しましたかわいい

音の鳴る球を木の板を使って相手コートへと打ちます。簡単な動作で参加することができ、利用者の皆様も楽しく参加できました手(チョキ)

コロナ対策のため、2チームに分けて行いました


準備の段階からワクワクるんるん

IMG_3082[1].JPG


試合中は、接戦が続きなかなかの盛り上がりでしたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

終始、ニコニコと表情良く試合が進みました新幹線

IMG_3092[1].JPG IMG_3084[1].JPG
IMG_3099[1].JPG IMG_3086[1].JPG
IMG_3101[1].JPG IMG_3089[1].JPG

最後にはみんなで宮城県障害者福祉センターの職員さんに「ありがとうございました!」を伝え、終了しましたぴかぴか(新しい)

今後も感染症対策を徹底しながら安心して利用者の皆様が過ごせる環境作りを行って参ります。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

posted by さわおとの森 at 16:04| 活動報告

2022年05月06日

居宅介護・行動援護事業「えいむ」という名前でリニューアル!from多機能サポートランドさわおとの森☆彡

 利府町沢乙字寺下(てらした)に場所を移して心機一転、新たなスタートを切った多機能サポートランドさわおとの森。
その中で、居宅介護と行動援護サービスの名前がこの春から「えいむ」という事業名になりましたるんるん


※「えいむ」とは、英語の[aim]が由来で『ねらいを定める・(狭い意味での)目標』といった意味がある言葉です。一人ひとりの目的にねらいを絞って支援を提供させていただくことを命題に名付けました。



 多機能サポートランドさわおとの森は、今後「くるみ(放課後等デイサービス)」「わのみ(生活介護)」「えいむ(居宅介護・行動援護)」「ショートステイ」の4事業を主軸として、地域の皆様と共に歩んでいきたいと考えています。



 えいむの事業については、居宅介護サービスで利用者様と通院同行を行い、スムーズに受診できる様お手伝いを行ったり病院 行動援護サービスで体を動かす機会を設け、心身共にリフレッシュして頂いたりファーストフード 利用者様にとって支援者とマンツーマンだからこそできる充実した余暇時間を過ごしたりとサービスの使い方は多岐に渡りますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)



 支援者の数は多く、個性豊かなメンバーが揃っております。支援の中で視覚的に働きかけるため視覚支援カードを用いる等、利用者様一人一人の特性に合わせた支援を心がけ、安心して行動に移せる様支援を行っています。
視覚支援カードの一例です!
DSC_0728_20220523134956.JPG



 さわおとの森「えいむ」、しばらくは聞きなれない名前かと思いますが、今後ともよろしくお願い致しますexclamation×2

posted by さわおとの森 at 19:38| 活動報告