2022年10月20日

塩釜市ひまわり園 活動報告

いつもお世話になっております!

塩竈市ひまわり園です!


日が暮れるのが早くなり、寒さを感じる日が多くなってきていますね。

そんな寒さにも負けずに子どもたちは元気に活動していますので園での活動の様子についてご紹介いたします^^



「ひまわりキッズ」

午前中は未就学児たちが元気よく活動しています。

コロナ渦ということで、お弁当を食べる際には衝立をしたりと感染症対策を行いながら過ごしています。

5月の遠足では七ヶ浜町にある「ながすか多目的広場」へおでかけをしました。

すべりだい.jpgながすか公園.jpg

                  次はなにをしようかな〜?(^^)/


9月の親子であそぼう会ではふれあい遊びを楽しみました^^

おやこであそぼう1.jpgおやこであそぼう2.jpg

 上手にとれるかな〜?


今後も秋の遠足などいろいろなイベントを予定しています^^


「ひまわりクラブ」

午後からは学童児が活動をしています。学校終わりに公園におでかけをしたり、クッキング活動をしました。

学童クッキング.jpg

ホットケーキ作り!上手に牛乳を入れられたね☆

また、夏休みなどの長期休みのときには園の中でお祭りをしたり、「仙台市天文台」でプラネタリウム見学をしたりと休みの日ならではの活動をしました

さかなつり.jpg

お祭りでの魚釣り!なにが釣れるかな?

天文台.jpg

仙台市天文台へ!展示室を探索中


まだまだ、ご紹介しきれない活動がありますが、子どもたちは元気よく来園してきてくれています。


今後も感染症対策を行いながら、楽しく活動できればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む
posted by さわおとの森 at 19:29| 活動報告

「さわおとの森ショートステイ(短期入所)」の建物を、WEB内覧会風に紹介します♪

 晩秋に差し掛かり、肌寒い日も増えてきた利府町です。毎日の服選びが難しい今日この頃ですが、今後はどんどん気温も下がってくると思いますので体調には気をつけていきたいですね。

 さわおとの森ショートステイは旧さわおとの森からお引越しをして約半年が経ち、新しい建物にも皆さんすっかり馴染んできたところです。その一方、利用されているご本人たちの噂話やお土産話から「どんなところに泊まっているの?」「まだ新しいところ見たことないんだけど…」というお声もたくさん頂戴するようになりました。

 そこで、今回のブログでは「さわおとの森ショートステイ」で使っている建物の中を写真と共にご紹介させていただくことにしました。

 来訪された方の目線で…
DSC_0459.JPG
「多機能サポートランドさわおとの森」全館のエントランスです。


DSC_0458.JPG
入口は防犯対策のため、オートロックになっています。インターホンのほか、ご利用のサービスに直結しているドアベルもご用意していますので、ここでは「ショートステイ」のボタンを押してくださいね。担当者がご対応します。



DSC_0457.JPG
ドアを開けると外廊下が続いています。正面は園庭になっていて、左側に事務所と生活介護わのみ、放課後等デイサービスくるみの部屋が並んでいます。ショートステイ棟は向かって右側の建物になります。



DSC_0439.JPGDSC_0440.JPG
建物の入り口です。取り違いを防ぐために靴箱は一人分ずつお名前を表示しています。


DSC_0441.JPG
談話室 兼 食堂です。一日の定員(12人)が余裕をもって座れる広さがありますが、現在は感染症対策で個室も利用しながら分散して食事をとっています。

夕食後の余暇時間には、テレビを見てソファでくつろいだり、学校の宿題をしたり、お友だち同士で談話したり…と多目的に使用しています。


DSC_0442.JPG
一泊分の手荷物は、一人ひとり衣装ケース内でお預かりしています。自己管理が可能な場合は、自室に持ち込んでいただいても大丈夫です。


DSC_0443.JPG
食堂に隣接した調理室に通じる配膳/下膳ハッチです。食事時にはいい匂いがあたりに漂います。


DSC_0445.JPGDSC_0446.JPG
建物の1階にあるお風呂と脱衣洗面スペースです。ご希望があれば衣類のお洗濯(有料)も承ります。


DSC_0447.JPG
トイレから脱衣所、お風呂まで動線がひとつながりになり、衛生面とプライバシーに配慮した造りになっています。


DSC_0449.JPGDSC_0453.JPG
こちらは2階の吹抜けの様子です。上階から談話室が見える回廊はちょっとした人気スポットです。


DSC_0444.JPGDSC_0451.JPGDSC_0452.JPG
個室の様子です。基本的には全室同じ広さで、一部の居室は間仕切りで2室がつながり、用途に応じて開放できる構造になっています。現在、少しずつですが各部屋の設備を整えていて徐々にその部屋ごとの個性が出てきているところです。


DSC_0455.JPG
時節柄、衛生・換気には十分に留意して運営しています。





今回は、さわおとの森ショートステイの建物内をご覧いただきました。またリクエストなどあれば、他の場所もご紹介していきたいと思います。
posted by さわおとの森 at 14:50| 活動報告

2022年09月08日

こども発達センター あかいしの森です

こんにちは晴れ

あかいしの森 [児童発達支援 むーとん] [放課後等デイサービス ぴーす] です!!


暑かったり涼しかったりと体調管理が難しい日が続いていますが、体調を崩さないように過ごしていきたいですねひらめき

今回は新しい試みについて紹介したいと思いますレストラン



[むーとん]


むーとんでは今年度から『お楽しみ給食』を始める事にしました。コロナ禍の今、みんなで同じテーブルでおしゃべりをしながら楽しく食べる事がままならない中、食べる事を楽しみにして欲しい、わくわく感を感じて欲しいという思いから取り組むことにいたしました。

毎月献立表を配布していますが、お楽しみ給食はメニューには載せず子どもたちが喜ぶメニューを用意し当日を楽しみにしてもらいました。


8月の今月のメニューは『夏祭り風メニュー』と題して焼きそばとたこ焼きを提供しましたぴかぴか(新しい)


    そら組

おたのしみ給食 そら@.jpg

    はな組
お楽しみ給食 はな.jpg



実は給食の下に引いてある『ランチョンマット』

わくわくを感じてもらう為に各クラスの活動で作成したものなんですぴかぴか(新しい)


ランチョンマットの絵柄バッド(下向き矢印)


    そら組

そら ランチョン.jpg

    はな組

はな ランチョン.jpg




レストラン給食の様子


給食様子1 (2).jpg


給食様子2 (2).jpg


いつもよりみんなが給食に興味津々、もくもくと食べてくれましたグッド(上向き矢印)

このお楽しみ給食は10月、12月、2月を予定しています。

今後も給食が楽しみになるメニューを考えていきたいとおもっていますプレゼント







[ぴーす]

ぴーすですひらめき


今年から職員が変わり、新しい試みとして活動の中で利用者の皆さんと一緒に畑を手づくりしましたexclamation×2



きゅうり.jpg


1年目の今年はみんなでキュウリを植えました。お当番としてこどもたちが水やりを行い沢山のきゅうりを収穫しました。

おやつに食べる分そして11本持ち帰ることができる程沢山できました。

大きなきゅうりもたくさんexclamation×2


きゅうり2.jpg


きゅうり3 (2).jpg



子ども達は自分が育てたきゅうりを収穫することを楽しみにしていましたぴかぴか(新しい)

きゅうりが苦手な子も食べてくれる姿を見た時はとても嬉しく思いましたひらめき

これからもいろいろな物を育てていきたいと思います。



今後も感染症対策を行いながら、楽しい活動を考えていきたいと思いまするんるん








posted by さわおとの森 at 17:38| 活動報告