2023年07月24日

こども発達センター あかいしの森です♪

こんにちは晴れ

今回もあかいしの森 児童発達支援「むーとん」 放課後等デイサービス「ぴーす」の紹介をします。

気づけば6月になり、暑い日が続いておりますが、夏バテしないように気を付けていきたいと思いながら活動をしております。

今年度も活動の様子をお届けしたいと思います手(パー)


児童発達支援「むーとん」ですかわいい

今年もはな組・そら組の2クラス編成と午後の小集団のみち組の3クラスで活動しています。あっという間に2カ月が過ぎ、日々こどもたちの様子も変化しながら楽しく過ぎていく毎日です。今回も活動の一部を紹介します。


4年ぶりに家族参観を行いましたひらめき

はな組はお父さんとのふれあい遊びを目的にバランスボールなどを使って遊び方の提案をしました。こどもたちの父と遊ぶ姿がいつもより輝いて見えましたわーい(嬉しい顔)

はな 家族参観1.jpgはな 家族参観2.jpg


そら組はお父さんとこどもの交流と普段の姿を見てもらうために感覚遊びの一貫で春雨に色を付けてラーメン屋さんをしましたレストラン家族参観を向かえるにあたって、事前の制作活動で壁面にラーメンを貼るなどして盛り上げていますexclamation

そら 家族参観1.jpgそら家族参観2.jpgそら 家族参観3.jpg


どちらのクラスも大好評で普段のこどもたちの様子を見ていただくことができました。7月には祖父母参観を予定していますぴかぴか(新しい)

また毎年この時期に先輩ママをお呼びして、お話を聞く会を開催しております。先輩ママの話を聞くこの会は就学に向けての不安や日々の生活の仕方など多方面のお話が聞けると毎年好評です耳



今回の避難訓練は地域の指定避難マニュアルに沿って、近くの小学校まで歩いて避難してきました。こどもたちに目的をもってもらいながらも、初回なので楽しみながら地域避難場所に行けるようにウォークラリー形式で行いました。避難訓練@.jpg避難訓練A.JPG


ウォークラリー用紙を手に母と一緒に歩くことができました。今後もこのような避難訓練を行っていきたいと思いますexclamation



放課後等デイサービス「ぴーす」ですひらめき

今年度もぴーすの楽しい活動について紹介していきたいと思います。

4月、いつもより桜の花が満開になるのが早く、春休み中にお花見に行って来ましたかわいい

ぴーす桜.jpgぴーす桜A.jpg


室内遊びでは紙コップでブーメランを作りました。

自分達で作ったものをホールで飛ばして楽しんでいまするんるん

ブーメラン.jpg

ブーメランは、投力・速力・瞬発力が出来る無理のない全身運動です♪


季節の行事では母の日制作も行いまいした。

指先を使い細かい作業に取り組んで、メッセージを書いて、素敵な贈り物を作りました光るハート

ぴーす制作.jpg


避難訓練では、指定避難場所を知るためと交通ルールを皆で理解出来るように散歩をしてきました。

DSCN0090.JPG




外出活動では皆大好きマクドナルドへ買い物体験をしてきました。

DSCN0127.JPGぴーす買い物A.jpg


公共の場でのルールを社会体験を通して学んでいます。

自分で注文した物をおやつの時間に食べるのは最高のようですファーストフード


今年も畑作りをしましたexclamation×2

ぴーす 畑@.jpg


今年はナス・きゅうり・ミニトマトの苗を植えました。元気にそだて〜グッド(上向き矢印)

ぴーす畑A.jpg




夏に向けて寒暖差があったり、暑い日が続いたりと天気の変動がありますが

体調に気をつけて過ごしていきたいですね。

今年度もこども達と楽しく活動しながら、日々の成長を見守っていきたいと思いますひらめき




posted by さわおとの森 at 09:12| 活動報告

2023年04月17日

生活介護わのみ 日帰り旅行の様子

こんにちは!生活介護わのみです

今年は暖かい日が続き、桜も早く咲いて既に散り始めてきました。朝晩の寒暖差が大きい日もありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

生活介護わのみでは3月に日帰り旅行ということで、岩沼にあるひつじ村へ出かけてまいりました。普段は、健康促進のための散策活動や、地域の中での取り組みとしてリサイクル活動等を取り組んでいますが、いつもとは違う場所で社会体験をすることも利用者様もとても楽しみにしています。

そこで、今回は日帰り旅行で行ったひつじ村の様子を一部ですが皆様に紹介したいと思います。


1680685538518.jpg

コロナ対策として、20名の在籍されている方々が3日間に分かれて行ってまいりました。


1680685542884.jpg


職員が側について補助をしながら一緒に餌やりを体験する人もいれば、できる方は近くで見守りながらも一人でしてもらっています。



1680685538314.jpg1680682826879.jpg

餌やりの他にもオブジェを見て記念撮影をしたり、帰りにジェラートを食べてきました。


1680685538359.jpg


規制が少しずつ緩和していく中で、周りの動向も見ながら、今年度はコロナ前の時のように皆一緒に出かけたり、利用者様が楽んでもらえるような色々な行事を企画できたらなと考えております。

皆様のご理解とご協力をいただきながら、安全第一にしながらも利用者様に楽しんでいただけるように取り組んでまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

続きを読む
posted by さわおとの森 at 13:23| 活動報告

2023年03月30日

多機能サポートランドさわおとの森 えいむです☆

こんにちは!! 今回はえいむ(居宅・行動援護)ですグッド(上向き矢印)
次第に暖かくなり、さくらの蕾も色づき始めております晴れ
コロナも落ち着きつつあり、私たちも暖かくなるに従いお出かけしたくなってきますよね♬

早いもので引っ越ししてから、1年を迎えようとしています。新しい事業名『えいむ』の名前も覚えて頂けたでしょうか?
えいむでは一人ひとりの目的に耳を傾け、支援を提供しています。


この方は日中生活介護をご利用している方で、体を動かす目的でご利用頂いています。
途中大好きなコーヒーの購入を取り入れる事でテンションupexclamation
IMG_3550.JPGIMG_3552.JPGIMG_3553.JPGIMG_3554.JPG

週1度の買い物を楽しみにされており、好きな飲み物の選択から購入まで…一連の流れを体験しています。
みるみるお買い物が上手になっている様子ですっ猫猫猫


次は散策支援の様子ですダッシュ(走り出すさま)
日中は生活介護をご利用されている方で、日中なかなかまとまった運動の機会が取れない等悩みは多い事と思います。
本人の健康維持や気分転換を目的とし、お楽しみを取り入れつつ体を動かす機会として週末にご利用頂いております。


IMG_3567.JPGIMG_3568.JPG

ただいまおやつタイム中の様子です(^^♪



県内では珍しく、男女問わず強度行動障害支援者養成研修を受講したヘルパーが多数在籍しており、利用者さんが安心して行動できる様、統一した支援を目指しております。
1人1人の特性を理解し、本人の気持ちに寄り添いつつ、内容を保護者さんと相談しながら決定し、支援しております。

また、通院に連れて行くのが大変…たらーっ(汗)等お困りの際、通院等介助のサービスもございますので、一度気軽にご相談頂けたらと思います病院


あっという間に4月になり、新たな体制でスタートする事になります。
ヘルパー一同 令和5年度もよろしくお願い致します手(グー)



続きを読む
posted by さわおとの森 at 12:01| 活動報告